京都・古美術のまち 鴨東古美術會トップページ 鴨東古美術會 | 骨董・古美術のまち-京都
鴨東古美術會 | 古美術のまち 鴨東古美術會 | まちの絵地図 鴨東古美術會 | お探しものは? 鴨東古美術會 | 今月の紹介作品 鴨東古美術會 | 古美術・骨董用語 鴨東古美術會 | 会員名簿

トップページ > 古美術・骨董用語 > 懐石道具  
古美術・骨董に関連する用語の解説です。
   
 
懐石道具
お茶事の中でお茶を飲む前に食事をする事 (懐石)に使う道具を言います。 一汁三菜をもって正式とします。 (汁・向附・煮物・焼物) まず木漆工の折敷と八寸・椀類・食籠・その他飯器・湯桶とその付属品があります。 陶磁器の鉢皿類として向附・煮物焼物用の 鉢・預鉢・強肴鉢・漬物鉢があります。 酒器では、燗鍋・銚子・引盃・盃台が主として 金属と漆器で、徳利と石盃が陶磁器です。
  
       
  一覧へ戻る 
       
   ページのトップへ
   




Copyright(c) 2003 OHTO-KOBIJUTSU-KAI All rights reserved.