古美術の世界では聞きなれない言葉、一般とは違った意味の言葉がたくさんあります
版画、屏風、仏画などは一般で使いますが、骨董業界では特殊な意味を持ったものとなります
他方、蒔絵、鎌倉彫、古伊万里などは古美術の範疇でしか出会わない言葉です
順に読み進んでいただくと、また違った骨董の世界を発見していただけることと思います
用語一覧それぞれの用語をクリックすると解説が表示されます
あ 行
か 行
- 懐紙( かいし )
- 海獣葡萄鏡( かいじゅうぶどうきょう )
- 懐石道具( かいせきどうぐ )
- かいらぎ( かいらぎ )
- 灰釉( かいゆう )
- 花押( かおう )
- 鏡( かがみ )
- 片口( かたくち )
- 形物香合( かたものこうごう )
- 甲冑( かっちゅう )
- 狩野派( かのうは )
- 鎌倉彫( かまくらぼり )
- 窯印( かまじるし )
- 京焼( きょうやき )
- 綺麗寂( きれいさび )
- 近世書画( きんせいしょが )
- 近代美術工芸( きんだいびじゅつこうげい )
- 国焼( くにやき )
- 口紅( くちべに )
- 景徳鎭窯( けいとくちんよう )
- 景色( けしき )
- 現代美術( げんだいびじゅつ )
- 古赤絵( こあかえ )
- 古伊万里焼( こいまりやき )
- 古玩( こがん )
- 古書画( こしょが )
- 古代裂・衣装( こだいぎれ・いしょう )
- 古代人形( こだいにんぎょう )
- 古陶磁( ことうじ )
- 古筆( こひつ )
- 古美術工芸( こびじゅつこうげい )
- 熊川( こもがい )