トップページ
>
古美術・骨董用語
>
窯印
古美術・骨董に関連する用語の解説です。
窯印
共同の窯を使用する場合、作者・注文主などを区別するために用いた独自の印のことです。 備前の窯印は特に多く見られ、印はイ・丸・十など簡単なものが多く、 陶磁器や窯の道具の底・肩・胴などに目印を付けました。
■お問合せ
■サイトマップ
■サイトのご利用にあたって
Copyright(c) 2003 OHTO-KOBIJUTSU-KAI All rights reserved.