古美術・骨董に関連する用語の解説です。
- 用語
- 解説
- 近代美術工芸
-
明治・大正・昭和の美術的価値を備えた 工芸品のことです。具体的には金工(彫金・鋳金)漆芸・木竹工芸・七宝・ガラス工芸・陶芸があります。昭和2年の第8回帝展からは、それまでになかった美術工芸の部が設けられました。以下に各部門の明治・大正・昭和の有名な作家 を列記致します。
■金工作家(彫金・鋳金)時代別五十音順
-
[明治没]
- 加納夏雄
- 正阿弥勝義
[大正没]
- 海野勝外字
- 海野美盛
- 岡崎雪声
- 香川勝広
- 鈴木長吉
- 塚田秀鏡
- 豊川光長
- 平田宗幸
- 山田宗美
[昭和没]
- 海野清
- 大島如雲
- 大須賀喬
- 香取秀真
-
- 香取正彦
- 桂光春
- 加納晴雲
- 鴨幸太郎
- 北原三佳
- 北原千鹿
- 佐々木象堂
- 清水南山
- 高村豊周
- 津田信夫
- 豊田勝秋
- 内藤四郎
- 内藤春治
- 長野垤志
- 西村敏彦
- 秦蔵六
- 丸谷端堂
- 水野源六
- 村越道守
- 森村西三
-
- 水野源六
- 村越道守
- 森村西三
[平成没]
- 鹿島一谷
- 関谷四郎
- 信田洋
■漆芸作家 時代別五十音順
-
[明治没]
- 池田秦真
- 植松抱民
- 小川松民
- 川之辺一朝
- 紫田是真
- 玉緒象谷
- 中山胡民
- 橋本市蔵
[大正没]
- 沢田宗沢
- 白山松哉
[昭和没]
- 赤地友哉
- 赤塚自得
- 磯井如真
- 井田宣秋
- 植松抱美
- 梅沢隆真
-
- 奥村霞城
- 奥村究果
- 神坂祐吉
- 木村表斎
- 迎田秋悦
- 佐藤陽雲
- 島野三秋
- 杉林古香
- 鈴木表朔
- 象彦
- 高井白陽
- 堆朱楊成
- 堂本漆軒
- 徳力彦之助
- 張間喜一
- 番浦省吾
- 平館外字
- 保谷美成
- 前大峰
- 松田権六
- 三木表悦
-
- 山崎覚太郎
- 山永光甫
- 吉田源十郎
- 吉田醇一郎
- 六角紫水
- 六角大壌
[平成没]
- 一后一兆
- 音丸耕堂
- 佐治賢使
- 田口善国
- 寺井直次
- 増村益城
-
■木・竹工作家
- 池田作美
- 稲木東千里
- 木内喜八
- 木内半古
- 黒田辰秋
- 永見晃堂
- 飯塚鳳齋
- 飯塚琅外字齋
- 石川照雲
- 阪口宗雲齋
- 生野祥雲齋
- 末村笙文
- 田辺竹雲齋
- 早川尚古齋
- 前田竹房齋
- 森田竹陽齋
- 山本竹龍齋
- 和田和一齋
-
■七宝作家
- 安藤重兵衛
- 川出紫太郎
- 粂野締太郎
- 服部唯三郎
- 林小伝治
- 林谷五郎
- 涛川惣助
- 並河靖之
-
■ガラス作家
[昭和没]
- 岩田藤七
- 各務鑛三
- 佐藤潤四郎
[平成没]
- 岩田久利
■陶芸作家 時代別五十音順
-
[明治没]
- 乾山伝七
- 竹本隼太
- 沈寿官
- 三浦乾也
- ワグネル・ゴット・フリート
[大正没]
- 伊藤陶山
- 諏訪蘇山
- 清風与平
- 三浦竹泉
- 宮川香山
[昭和没]
- 荒川豊蔵
- 井上良斎
- 石黒宗麿
- 石野竜山
- 板谷波山
-
- 今泉今右衛門
- 大樋長左衛門
- 加藤唐九郎
- 加藤土師萌
- 金重陶陽
- 川善田半泥子
- 何井寛次郎
- 北出塔次郎
- 北大路魯山人
- 清水六兵衛
- 錦光山宗兵衛
- 楠部彌戈
- 熊倉順吉
- 小山富士夫
- 近藤悠三
- 坂高麗左衛門
- 坂倉新兵衛
- 酒井田柿右衛門
- 沢田宗山
- 白井半七
-
- 田村耕一
- 手塚玉堂
- 徳田八十吉
- 富本憲吉
- 中里無庵
- 沼田一雅
- 浜田庄司
- 藤原啓
- 真清水蔵六
- 三輪休雪
- 三輪休和
- 官之原謙
- 八木一艸
- 八木一夫
- 山田喆
■彫塑作家 時代別五十音順
-
[明治没]
- 荻原守衛
- 島村俊明
- 森川杜園
- 山田鬼斎
[大正没]
- 旭玉山
- 石川光明
- 加納鉄哉
- 竹内久一
- 中原悌二郎
- 米原雲海
[昭和没]
- 朝倉文夫
- 雨宮治郎
- 加藤顕清
- 木内克
- 北村四海
-
- 北村西望
- 古賀忠雄
- 佐々木大樹
- 佐藤玄々(朝山)
- 澤田政廣
- 清水多嘉示
- 新海竹蔵
- 新海竹太郎
- 関野聖雲
- 高村光雲
- 高村光太郎
- 高村晴雲
- 建畠大夢
- 戸張孤雁
- 冨永朝堂
- 内藤伸
- 中川清
- 沼田一雅
- 長谷川義起
- 橋本平八
-
- 平櫛田中
- 藤井浩佑
- 藤川勇造
- 山崎朝雲
- 山田真山
- 山本豊市
- 陽威咸二
- 吉田芳明
[平成没]
- 浅蔵五十吉
- 岡部峯男
- 金重素山
- 金重道明
- 田原陶兵衛
- 藤本能道
- 三輪栄造
- 山本陶秀
- 吉賀大眉
-