[博多芦屋 七宝紋散重餅形釜]
(慶長年代後期)
衰退していく芦屋の鋳造地からほど近い貿易都市であった博多へ芦屋の中でも技術が高いと言われた鋳物師達(山鹿系)が移り住み外来文化を取り入れ、他のどの鋳造地よりも美しく細かい装飾や新様式の造形で創造された茶之湯釜が博多釜です。
(多くの芦屋鋳物師が移り住んだ事から芦屋直系の鋳造地と言われています。)
挽き目の見える美しい肌に糸目と七宝の地紋が繊細に描かれています。
どっしりとした姿に深みを覚える芦屋系 茶之湯釜の名品です。
美術品の詳細と店舗情報を掲載します。
[ 店舗詳細へ ]をクリックすると店舗詳細ページへ移動します。
(慶長年代後期)
衰退していく芦屋の鋳造地からほど近い貿易都市であった博多へ芦屋の中でも技術が高いと言われた鋳物師達(山鹿系)が移り住み外来文化を取り入れ、他のどの鋳造地よりも美しく細かい装飾や新様式の造形で創造された茶之湯釜が博多釜です。
(多くの芦屋鋳物師が移り住んだ事から芦屋直系の鋳造地と言われています。)
挽き目の見える美しい肌に糸目と七宝の地紋が繊細に描かれています。
どっしりとした姿に深みを覚える芦屋系 茶之湯釜の名品です。